ご相談の流れ&費用
2ご用意いただく資料
ご相談の際には、下記の資料のご用意が必須となります。
①不動産事件・境界事件
登記事項証明書、公図、地積測量図等の各種図面
②建築事件
請負契約書、各種建築図面、契約紛争では売買契約書等
※WEB相談の場合は、事前に書類や図面を
郵送またはメールにてお送りいただくことになります。
3ご相談日の確定
面談日を平日の9:00から18:00の間でご相談者様のご都合の良いお日にちで調整いたします。
土曜日・日曜日・祝日の相談や、
上記以外の時間帯でのご相談をご希望の際は、
ご予約の際にご相談ください。
また、弁護士のスケジュールにより、
ご希望の時間ではご相談に応じられない場合がございますので、
あらかじめご了承ください。
4弁護士との面談相談
弁護士と面談での法律相談を行います。
面談では、現在のご状況や資料などを確認させていただき、
弁護士から補足してご事情をお伺いさせていただきます。
その上で、お客様の状況やご要望に合った解決方法をご提案させていただきます。
5ご依頼
ご相談の上、ご依頼される場合には、当事務所との間で委任契約書を作成します。
委任契約書では、受任範囲や弁護士費用に関する取り決めを行います。
今後の適切な対処方法を明確にし、解決に向け全力でサポートさせていただきます。
6弁護士費用
事案により異なりますので、まずは弁護士にご相談ください。
Contactお問い合わせ
不動産トラブルや相続から登記まで、
弊所に併設している土地家屋調査士事務所と連携し、
迅速かつ正確に対応いたします。